近年、製造業においてもAIの利用に関する話題を耳にすることが増えてまいりましたが、実際にAIをうまく使いこなしているお客様は少ないように思われます。
「製造業の技術者のみなさまが簡単にAIを活用でき、かつ、保全業務と連携することで予兆保全の仕組みを提供できないか?」
このような思いから、株式会社たけびしとビジネスエンジニアリング株式会社がタッグを組み、AIを使った予兆保全ソリューションと、稼働監視/保全業務管理パッケージシステムを組み合わせ、徐々にステップアップしながら効率よく工場をDX化していく方法をみなさまにご紹介するセミナーを企画いたしました。
・予知保全システムを構築しようと取り組んだがうまくいかなかった
・設備がよく止まっていて生産設備の稼働率が安定しない
・消耗品や要交換部材をギリギリまで効率的に利用したい
・突発的な故障や不具合の対応で生産スケジュールが遅延することがある
このような課題をお持ちの生産技術、保全担当者様に向けて、AIと保全システムで解決する具体的な方法をみなさまに余すことなくお伝えいたしますので、ぜひ、お申し込みください。
開催日 | 2024年2月15日(木)14:00~15:00 |
---|---|
会場 | オンライン |
内容 | ・AIと稼働監視、AIと保全管理を組み合わせて効率的に工場をDX化する方法 ・AIがPLCで動作!? 手軽に始める交換時期予測と予兆保全 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料・事前登録制 |
Copyright(C) Business Engineering Corporation. All rights reserved.